【猫の水飲み器は何を買えばいい?】水分補給に気を付ける理由とよく飲むようになる工夫とは

お水を飲んで

「猫は自ら水分を摂らない」

「猫に腎臓病が多いのは水を飲まないせい」

など、猫と水との関係性はよく耳にするところです。

熱中症や脱水、慢性腎臓疾患から愛猫を守るために水分摂取量をあげることを心がけたいものです。

なぜ猫は水分を摂らないの?その理由は?

本来、猫ちゃんは乾燥した砂漠地帯出身と言われています。そのため、体のつくりそのものが水分を多くとることなく生きていくことができるようになっています。

どうやって水分を確保していたのか?それは動物の水分

猫の本来の水分補給方法。

その方法は、ズバリ「餌」。

捕まえた小動物に含まれる体内水分が猫ちゃんにとっての水分補給となっていました。

砂漠という環境に合わせて、少ない水分を効率よく使う。また、おしっこは凝縮して排出。こういった体のつくりをしています。

現代はドライフードメイン・・・ということは?

飼い猫になった猫ちゃんのご飯はドライフード。

ドライフード生体(動物)
約10%60〜80%
水分量

このように比較すると、毎日の食事から水分を補給することが難しいことが見えてくると思います。

ウエットフードの水分量が約80%です。

食事にウエットフードを組み入れることで、水分摂取に一役買うというのはこういった理由からです。

水を飲ませるための工夫

そのためには環境を整えることが第一歩!!

水飲み器をいろんな場所に置く

部屋のいろいろな場所に給水スポットをおいてみましょう。

餌の近くにあるお水は好まない傾向があるようです。どうやら、狩りをしていた野生時代の餌の場所は不衛生な場所が多く、その近くにある水は綺麗な場所じゃない。

水は新鮮なものがいい。と考えると、餌と給水スポットは離れてるのがよいようです。

1日に1回はお水を変えて、新鮮なお水を

猫ちゃんは新鮮なお水を好むので、1日に何度かお水を替えてあげてください。

もちろん、器も洗ってくださいね。

流れるお水や、蛇口から直接飲むのが好きな子もいるようです。

器は広めで陶器製がいいけど・・・実際は好みは千差万別

選ぶチェックポイント

縁のお水を飲む時に器の縁がヒゲに触れるのが嫌がる猫ちゃんもいます。

  • ひげがあたりにくい縁(ふち)の広い容器が好き
  • 陶器の食器が好き
  • かがまなくていいような、高さがあると飲みやすい

まずは、これがセオリーです。大多数の猫ちゃんの好みはカバーできるようです。

ただし、

  • おちょこのような小さな容器が好き
  • プラスチック(ステンレス)の容器が好き

という、真逆の好みの猫ちゃんも実際にいますので、目の前の猫ちゃん自身の好みを探っていくのが一番いいと思います。もし愛猫が飲みにくそうにしていたら、ひげのあたりにくい縁の広いものに変えましょう。

飲水スポットもどの場所で飲むのが好きなのか、好みが分かれますので、いろいろな場所においてみましょう。

どんな給水器を買えばいいの?

猫ちゃんの成長のステージにもよっておすすめがかわりますので、順を追ってご紹介しますね!

お迎え準備の時におすすめなのは、ケージに取り付けるタイプの給水器

ひげが当たりにくい広めの飲み口。ケージに直接取り付けるために、高さ調節も可能。

いたずら好きな子猫ちゃんが、ケージの中で水入れをひっくり返して遊ぶことも阻止できます。

(手をいれて遊ぶのは、許してあげてくださいね)

水受け皿がプラスチックで凹凸のあるものが多いので、ピンクカビなどが増えないようにお手入れは忘れずに行いましょう。

お皿にお水がたまっていると遊んじゃう子は、ノズル型(ボール式)の給水機がおすすめ。

慣れるまでに約1週間程度かかりますが、ノズルを押してお水ができることを教えてあげてください

「ここから水を飲むんだよ」「ボール部分を触るとお水が出てくるよ」ということを人間側が猫ちゃんに教えてあげると覚えてくれます。

お迎え後1週間経ったら土台がしっかりしたステンレス製

ケージを出て、お部屋探索を開始し始めた子猫ちゃん。

お部屋のあちこちにある給水スポットでお水を飲むかもしれませんね。

子猫はイタズラ好き

プラスチックなど軽くて動くものは、ひっくり返す。

陶器は蹴飛ばして割る。

そういったことも考慮して、丈夫なものがいいですね。

割れる心配がなければ、陶器製の食器も検討

その子次第!

な部分も大いにありますが、もし食器を割るようなタイプの子ではないなら、どっしりとした陶器製の食器もいいと思います。

軽い食器は飲んでいるときに、動いてしまうことがストレスで水を飲むことを億劫になる猫ちゃんもいるので、安定感は大事です。

なかなか飲んでくれない時は、自動給水器も検討に入れてみる

正直、子猫時期は自動給水機はまだ早いかと思います。

お留守番させている時に、イタズラによって水びたしや感電などの事故に遭うリスクが高いのも子猫時期の特徴。子猫時期は極力、電源を使わない給水機で選んであげてください。

アナログな給水器なら、1日の水分摂取量がわかりやすい、というメリットもありますしね。

ある程度、落ち着いた月齢になってイタズラによる感電リスクがなくなってきたら、自動給水器は頼りになる存在かもしれません。

常に動いている水は、新鮮なお水

と思い込んでくれるからだそうです。

created by Rinker
¥6,280 (2024/12/23 07:11:48時点 楽天市場調べ-詳細)

ただし、フィルター交換などのお手入れ、お掃除のし忘れだけはご注意を!!

自動給水器にして、お水を飲むようになった!という飼い主さんもいらっしゃる一方で、モーター音が嫌いで近寄りませんでした、というお声もあります。

とにかく、猫ちゃんの好みは千差万別(・・こればっか)

ちなみに、ご飯の食器はどうすればいい?

基本的には、お水の給水器の選び方の流れで考えてOK

お迎え初期の子猫ちゃんにはケージに取り付けるタイプ

イタズラ時期は土台がしっかりしたステンレスタイプ

落ち着いてきたら安定した陶器製の食器でOK

食器選びのポイント

  • 安定している(食べている時に動かない)
  • 高さがある(あまりかがむ必要がない)
  • 広めの口(ヒゲがあたりにくい)
  • 傾斜がついている(ご飯が奥に寄っても手前に戻ってくる)

猫の水分量の目安はどのくらい?

【目安となる計算式】 70×体重(kg)の0.75乗×1.2

体重水分量
2kg140ml
3kg190ml
4kg240ml
5kg280ml
6kg320ml
7kg360ml
8kg400ml
9kg440ml
10kg470ml

この表にある水分量は、ご飯に含まれる量も含んでいます。

なので、10kgの猫ちゃんであれば、飲み水+食事の水分=470mlが目安になるということです。

ドライフードメインの食事をしているなら、飲み水を多めに飲んで欲しいところ。

ドライフード(水分10%と仮定)ウエットフード(水分80%と仮定)
1日50gの場合、内5ml水分摂取と想定1日70gの場合、内56ml水分摂取

ウエットフードは食べてくれない子もいます。

多くは、子猫時期からウエットに慣れていないままに大きくなった子。

もし、今から猫を飼うなら子猫のうちにウエットフードに慣れさせてあげてください。

水分摂取量を増やすのは、ウエットフードを活用する

猫は脱水に気付かないってホント?!

なんと、猫は体重の5%近く脱水していても気づかないらしいのです。

どうやら、喉が渇かないのだとか。

本人が(本猫が?)水分をとるつもりがないのだから、飲ませる努力は飼い主側がするしかないようですね。

タイトルとURLをコピーしました