【猫のおもちゃのおすすめを探している方へ】安全なおもちゃのおすすめは?すぐに飽きる?誤飲事故はどうやって回避する?

お猫さま

猫といえばねこじゃらし?!

ペットショップに行けばキラキラした装飾のついたおもちゃに、本能をかき立てるようなねずみのおもちゃ。一体なにがお好みなの?!

そんな迷えるあなたに、今回はおもちゃのお話を。

猫って好みが分かれるって聞くからいろいろ買ってみた!…実際に遊んでくれるのはほんの一部。

気に入って遊んでいたはずなのに、急に飽きる。これってネコあるなるなの?!なんて嘆いている飼い主さんも多いのでは?!

確かに、おもちゃの好みもネコちゃんによってバラバラ。

なので、おすすめおもちゃのその前に、買ってはいけないものや、買う時によく考えて欲しいおもちゃをまずご紹介します。

子猫時期に買っちゃいけないおもちゃ

細かい装飾が付いているおもちゃも誤飲に注意

装飾がとれて、間違って飲み込んでしまう事故を防ぐためにも基本的には与えない方がいいでしょう。

誤飲は一瞬です。

目の前で遊んでいるのを見てるから大丈夫、とは限りません。

小さなパーツが取れて、そのままゴックン、というのは、目の前で見ているからといって防ぎ切れるものでもありませんので、要注意。

紐やリボンがついたおもちゃ

ひも状のものって、猫の反応がいいんですよね。

ただ、一方で、誤飲が多いのも事実。

もしも飲んでしまったなら病院へ。

飲んですぐなら内視鏡でとれる場合もあるそうですが、その後はおなか開く手術になってしまいます。

もし、腸で異物が詰まってしまうと命に関わるので、とにかく、飲んだら急いで獣医師さんへ。

ねずみモチーフのおもちゃや、キャットニップ、またたびを使ったおもちゃ

ねずみのおもちゃは、本能が刺激されて飲み込んでしまう猫ちゃんがいるそうです。

また、うさぎの毛をつかったおもちゃも同様。

本能を刺激するということは、興味をひきやすい一方で、飲み込んでしまう誤飲のリスクも高くなることを忘れてはいけません。

そういった意味で、キャットニップやまたたびで興奮させる要素をもつおもちゃも、刺激しすぎでおもちゃを飲み込まないように気を付けなくてはいけないでしょう。 

遊びのエンジン始動のために使って、猫ちゃんがノってきたらこれらはしまって、他の安全なおもちゃで遊ぶ、など使い分けをしてあげてください。

羽付きは本能的を刺激するので、使い方次第!?

猫の本能をくすぐるといえば、羽根のついたオモチャも代表格。

ただ、子猫時期はまだ遊び加減もわからず、元気に遊んで引きちぎり、飲み込んで事故になることが多いもの。

どのくらいの強さで遊べばいいのか、子猫ちゃん自身の社会勉強になるので、使い方によってはとってもいいおもちゃでもありますが、飼い主さんが見ていられるとき限定にしましょう。

レーザーポインタのおもちゃは猫が病む

子猫限定の話ではありませんが、どうやらレーザー式のおもちゃで遊んでいるご家庭の猫ちゃんには、不適切な行動がでやすいというデータがあるそうです。

猫の遊びに使用するレーザー光 保護者が報告する異常な反復行動との関連性(コロラド州立大学)

Laser Light Pointers for Use in Companion Cat Play: Association with Guardian-Reported Abnormal Repetitive Behaviors

レーザーポインターは捕まえられないから、ということではないかと想像されます。

獲物獲得ができないので、猫の狩猟本能を満足できない。これらが消化不良な気持ちにさせてしまうのではないでしょうか。

そのように考えると、

使い方としては、遊びスイッチを入れるために最初だけ使う。でも、後半にはちゃんと捕まえられる対象のあるおもちゃに切り替えてあげるのが猫想いかもしれませんね。

子猫時期から使えるオススメおもちゃ

噛みちぎることが難しいレザー系ねこじゃらし

ねこじゃらし好きですよね〜

勢いよく飛びついたり、噛みついたりして引きちぎってしまう子も多いので、そこで登場するのがこのレザー系猫じゃらし。

皮というのも本能をくすぐっていいみたいです。

飲み込めない大きなボールは、かみかみし放題 

とにかく、「誤飲」だけは防ぎたいもの。

そのために、大きめのおもちゃはおすすめ。ラタンでできているボールなど、かみかみできるものが最適です。

子猫時期の歯の生え替わりを促してくれたり、飼い主への噛み癖も防止してくれる作用もあるみたいですよ。

デンタル系おもちゃ

生え替わりの促しや、噛み癖防止という意味ではデンタル系のおもちゃを与えてしまうというものあり!

子猫時期に関わらず、今後とも猫ちゃんのデンタルケアは大事になってきますので、「噛めるおもちゃ」はあると便利ですよ。

「けりぐるみ」などの大きめおもちゃ

おもちゃをパンチしたり、蹴ったりするのが好きな子もいるので、いわゆるけりぐるみもいい選択肢。

(うちの子は小さいおもちゃと格闘するのが好きなので、残念ながら大きなおもちゃは3軍落ちなんですけどね)

猫ちゃんの性格によって、好みは分かれると思いますので初めはいろいろ試してみるといいですよ!

遊び終わったおもちゃはしまう

前半でもお話したように、とにかく「誤飲」だけは避けたい必須項目

収納することをお忘れなく

おもちゃは、与えっぱなしにせずに、遊んだ後は箱などにしまって勝手に出せないようにしましょう。

特に、羽根つき、ネズミ系、キャットニップ、またたび、など猫ちゃんを誘惑するおもちゃは、どうにかして取り出そうとしてしまうもの。

勝手に出して遊ばないように注意してください。

「引き出し」にしまっても開けてしまう猫ちゃんは多いので気を付けてくださいね。

なかなか思ったように遊んでくれない

おもちゃを目の前に出したからといって、すぐに遊ぶわけではないのも猫ちゃん。

実は、猫ちゃんは脳内で遊んでる時間が長いんです。

おもちゃ=獲物を見つけてから、ジーッと見つめて、作戦を立てているときがあります。

時間にして、5分ほど脳内作戦会議を開いていることだってあります。

遊びは狩り

獲物(おもちゃ)が目の前に出てきたからといってすぐに飛びつくわけではないことを忘れないでくださいね。

もし猫ちゃんがノッてきたら、最後は獲物をゲットさせてあげてください。

狩りの成功が遊びの終了合図です

それと、遊びは短距離走。

集中して遊んで(5〜15分)、あとはしっかり休むこともお忘れなく。

おもちゃ掃除はどうする?

丸洗いできるものなら、定期的に洗ってくださいね。ただし、芳香が強い洗剤はNG。

基本的に猫ちゃん自身の匂い以外が付いているものは、好ましく思わないようです。(あと、匂い成分の体内分解がうまくいかないものもあるので要ご確認)

アルコールが使えない

猫ちゃんは基本的にアルコールNGと思ってくださいね。

酔ったり、中毒をおこしたりしてしまいます。

ペット用の除菌・消臭スプレーもありますので、そちらをご用意ください。

おもちゃのお掃除以外にも、おトイレや、爪研ぎポールの消臭除菌。

また、目やにやお口周りのお手入れにも使えるような万能なものが1本あると便利です。

タイトルとURLをコピーしました